令和5年度 まちづくりポイント付与事業
令和5年度 まちづくりポイント付与事業情報です。各ポイント事業詳細をご覧ください。
令和5年度 まちづくりポイント付与事業
No. | ポイント付与事業 | 事業内容 | ポイント |
---|---|---|---|
1 | 議会広聴 | 議会が実施する「議会報告会」や自治会等からの要請で開催する「出前報告会」に参加した人にポイントを付与します。 | 50 |
2 | 防犯啓発活動事業 | 阿賀野市防犯協会が実施する防犯啓発活動に参加した方にポイントを付与します。 | 50 |
3 | 男女共同参画セミナー | 男女共同参画の講演会(セミナー)を開催し、参加者にポイントを付与します。 | 50 |
4 | ラジオ体操会 | ラジオ体操会参加者にポイントを付与します。 | 20 |
5 | ラジオ体操講習会 | ラジオ体操講習会参加者にポイントを付与します。 | 50 |
6 | 運動普及員事業 | 運動教室(運動普及員事業)を受講した人にポイントを付与します。 | 50 |
7 | 集団健診(検診) | 集団健(検)診の会場で、健(検)診受診者にポイントを付与します。 | 50 |
8 | 施設検診 | 市が指定している医療機関で乳がん・子宮頸がん検診者にポイントを付与します。 | 50 |
9 | 料理教室 | 料理教室参加者にポイントを付与します。 | 50 |
10 | こころの健康講演会 | こころの健康講演会を受講した人にポイントを付与します。 | 50 |
11 | 糖尿病予防講演会 | 糖尿病予防講演会を受講した人にポイントを付与します。 | 50 |
12 | 生活習慣病予防教室 | 生活習慣病予防講演会の受講者にポイントを付与します。 | 50 |
13 | ひきこもりを考える会 | 参加した人に50ポイントを付与します。 | 50 |
14 | 医学部健康講座塾 | 新潟大学医学部教授等を講師に迎え、市民の健康増進と病気の予防のための医学部健康講座を実施し、受講者にポイントを付与します。 | 50 |
15 | 市民健康講座 | あがの市民病院の医師から講師になってもらい、市民の健康増進と病気の予防のための講話を行います。受講者にポイントを付与します。 | 50 |
16 | 子育て講演会 | 子育て講演会の受講者にポイントを付与します。 | 50 |
17 | 水中運動年間皆勤参加者 | 水中運動教室の年間皆勤者にポイントを付与します。 | 500 |
18 | メタボ脱出チャレンジ | 健診説明会を通してBMIや腹囲などを改善し、メタボリックシンドロームを改善・予防できた方へ1,000ポイントを付与します。 | 1,000 |
19 | 人間ドック受診 (国民健康保険加入者) |
人間ドックを受診した国民健康保険被保険者が、市役所本所の国保年金係窓口に領収書を持参した場合にポイントを付与します。 | 100 |
20 | 人間ドック受診 (後期高齢者医療保険加入者) |
人間ドックを受診した後期高齢者医療保険被保険者が、市役所本所の後期高齢係窓口に領収書を持参した場合にポイントを付与します。 | 100 |
21 | 職場健診結果提供 | 国民健康保険加入者で職場健診を受診される40歳から74歳までの方が市に健診結果の情報提供をされた場合にポイントを付与します。 | 100 |
22 | あがの市民病院 (人間ドック) |
市民があがの市民病院健康管理センターで実施する人間ドックを受診した場合にポイントを付与します。ただし、国民健康保険及び後期高齢者医療保険の方は、3,000Pを上限とします。(ポイント付与の併用は出来ません。) | 3,000 |
23 | 介護予防講演会 | 介護予防講演会を受講した人にポイントを付与します。 | 50 |
24 | 老人クラブ活動促進事業 | 老人クラブの対象事業に参加した人にポイントを付与します。(事業参加時に会員である者) | 50 |
25 | 元気づくりサポーター研修 | 元気づくりサポーターの研修会を開催し、参加者にポイントを付与します。 | 50 |
26 | 認知症カフェ | 認知症カフェを開催し、参加したボランティアの方にポイントを付与します。 | 50 |
27 | 元気づくり教室・介護予防教室 | 介護予防に関する教室を開催し、参加した人にポイントを付与します。 | 50 |
28 | 介護者のつどい | 介護者のつどいを開催し、参加したボランティアの方にポイントを付与します。 | 50 |
29 | 認知症講演会 | 認知症講演会を開催し、参加した人にポイントを付与します。 | 50 |
30 | 地域の支え合い市民フォーラム | 地域の支え合いに関するフォーラムを開催し、参加した人にポイントを付与します。 | 50 |
31 | いきいきボランティア応援 | いきいきボランティア応援に登録した人が、市が指定した受入機関などでボランティア活動を行った場合、ボランティア応援マイレージ手帳にスタンプを押印してもらえます。このスタンプ1つにつき、50ポイントと交換できます。 | 50 |
32 | 親子遊び塾 | 以下の通りポイントを付与します。 塾生の方:登録時50ポイント、カリキュラム終了時100ポイント ボランティアの方:登録時50ポイント、活動時1回50ポイント,育成セミナー終了時に100ポイント |
50 |
33 | 手話教室 | 手話教室に参加した人にポイントを付与します。 | 50 |
34 | 市立図書館貸出 | 市立図書館で5点以上館内資料の貸出利用をした人にポイントを付与します。 | 10 |
35 | まちづくり塾 | 成人講座参加者にポイントを付与します。 | 50 |
36 | 自治会防災訓練 | 自治会の防災力強化のため、防災訓練(消火、救急、講話)を行い、参加者にポイントを付与します。 | 50 |
37 | 普通救命講習会 | 緊急時に救命活動ができるよう、普通救命・入門コースの各講習会を行い、参加者にポイントを付与します。 | 50 |